「キオスク」の語源や由来は何? 2019年12月10日 2019年12月27日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 日本の駅の中に「キオスク」っていう売店がいっぱいあるけど、この「キオスク」の語源や由来は何?柴犬 「か行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 目次1 「キオスク」の語源や由来について2 最後に 「キオスク」の語源や由来について 「キオスク」の語源や由来は 邸宅を意味する海外の言葉です。 ※邸宅(ていたく):屋敷のこと 英語の「kiosk(キオスク)」が 日本に伝わったとされています。 この英語の「kiosk」の語源は フランス語の「kiosque」であり そのフランス語の語源については ペルシャ語の「kushk」と トルコ語の「Kosk」だったそうです。 参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典 駅構内の売店の名前として 「キオスク」が使用されたのは 20世紀後半からとなりますが 実はその前から「キオスク」は 文学作品で使用されていました。 1890年(明治時代)に出版された 森鷗外の「うたかたの記」の中でも キオスクという言葉が出てきますが これは現在の売店の意味ではなく 「東屋」を意味するキオスクとなります。 明治時代とは?どんな時代だった?【1868年から1912年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-15 大正時代とは?どんな時代だった?【1912年から1925年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-03 最後に 「キオスク」の語源や由来について わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2019-12-22 「か行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「貴様(きさま)」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「完璧(かんぺき)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「イカサマ」の語源や由来は何? 「とんちんかん」の語源や由来は何? 「すったもんだ」の語源や由来は何? 「スポーツ」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 「た行」から始まる言葉の語源や由来 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 「か行」から始まる言葉の語源や由来 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト