真田昌幸(さなだ まさゆき)は
戦国時代(室町時代末期)から
江戸時代初期にかけての武将・大名です。
誕生時期:1547年
死亡時期:1611年6月13日
あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...
あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
また、長野県「上田城」の
築城者でもあります。
あわせて読みたい
上田城ってどんな城?城主は誰?【上田城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】
上田城(うえだじょう)は 長野県上田市二の丸にあったお城です。 上田城はどんなお城だったのか? 上田城の城主は誰であったのか? この記事では ...
真田昌幸とはどんな人か?
何をした人なのか?などなど
真田昌幸について
なるべくわかりやすく簡単な言葉で紹介していきます。
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】
弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...
目次
真田昌幸とは?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】
真田昌幸の誕生日
1547年、真田幸隆(幸綱)の
三男として生まれます。
生誕月日は分かっていません。
あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...
真田昌幸には兄が2人いたため
生まれた時点で真田家の
家督相続の権利はありませんでした。
あわせて読みたい
家督とは何か?「家督を継ぐ」ってどういう意味?【わかりやすく徹底解説】
鎌倉時代や室町時代など 歴史についての資料を見ていると よく「家督を継ぐ」という言葉が 出てくることがありますよね。 「家督」とは何なのでしょうか...
真田昌幸、武田家の人質に
7歳の真田昌幸は
武田家への人質として甲斐国へ下り
近習として仕えます。
その後、武田晴信(信玄)の母方の
親戚にあたる武藤家に養子入りし、
武藤喜兵衛と名乗るようになります。
あわせて読みたい
武田信玄の死因は病気?じつは暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に...
結論からいいますと 武田信玄の死因は明らかになっていません。 ただ、病死の可能性が高いと推測されています。 武田信玄の誕生日:1521年12月1日 武田信玄の命日:1573...
真田昌幸、武田信玄の下で活躍
真田昌幸の初陣は15歳のときの
第四次川中島の戦いといわれています。
また、このころ
真田昌幸の父である幸隆が隠居し
真田昌幸の兄「真田信綱」が家督を相続します。
その後も真田昌幸は、
小田原城攻めや
三方ヶ原の戦いなどにも参陣します。
また、三増峠の戦いでは
先陣の馬場信春への使番を務め、
一番槍の功をたてました。
しかし1573年、
仕えていた武田信玄が病死していまい、
その後は息子の武田勝頼に仕えます。
真田昌幸の子供たち(真田信之と真田幸村)が誕生
1566年、真田昌幸の長男
真田信之(のぶゆき)が誕生、
続けて翌年には次男の
真田幸村(ゆきむら)が誕生します。
真田家相続
1575年、長篠の戦いで
武田勝頼勢が織田・徳川軍に大敗します。
あわせて読みたい
長篠の戦いとは?決戦の場所はどこ?【真実をわかりやすく解説】
長篠の戦い(ながしののたたかい)とは 安土桃山時代に行われた戦いです。 開戦時期:1575年6月28日 https://tromolo.jp/azuchimomoyama 長篠の戦いでは 織田信...
さらに、この戦によって
真田昌幸の2人の兄が戦死してしまうため
真田昌幸が真田家を総督することとなるのです。
ここから名を真田昌幸と名乗ります。
主家の乗り換え
1580年、真田昌幸は
北条氏の守る上田の沼田城を攻略します。
1582年、
織田・徳川連合によって
武田家が滅亡します。
そのため真田家は織田信長に仕え、
そのときに沼田城を織田の重臣
滝川一益に差し出します。
あわせて読みたい
織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
織田信長(おだのぶなが)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・戦国大名です。 織田信長が生まれた日:1534年6月23日 織田信長の最期の日...
しかし本能寺の変が起き、仕えてから
わずか3か月で織田信長が死去します。
あわせて読みたい
本能寺の変とは何か?【織田信長と明智光秀の関係や、織田信長の遺体についても解説】
※本能寺の変が起きた日:1582年6月2日(安土桃山時代) 織田信長は天下統一まであともう少しというところで、本能寺の変によって夢が断たれました。 https:...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】
■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
その後、
滅びた武田領を巡る争い、
天正壬午の乱が起こります。
この領地争いに乗じて昌幸は
滝川から沼田城をかすめ取るのに成功。
真田昌幸は上杉景勝の家来となるも
すぐに北条氏直の家来となります。
しかしその3か月後には
徳川家康の家来となります。
あわせて読みたい
徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
徳川家康(とくがわいえやす)は 戦国時代(室町時代末期)に誕生し 安土桃山時代、江戸時代初期を生きた武将・戦国大名です。 徳川家康の誕生時期:1543年1月31日...
本能寺の変が起こった1582年は
真田家にとって苦難の連続でした。
真田昌幸が徳川家康に勝利
1583年、真田昌幸は
信濃(現在の長野県)に上田城を築城します。
あわせて読みたい
上田城ってどんな城?城主は誰?【上田城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】
上田城(うえだじょう)は 長野県上田市二の丸にあったお城です。 上田城はどんなお城だったのか? 上田城の城主は誰であったのか? この記事では ...
真田昌幸は、徳川から
元々は北条のものであった
沼田城を北条に返すよう命令されたが、
これを拒否し、徳川と決別します。
上杉景勝の家来となります。
1585年、
第一次上田合戦が起こります。
これは徳川家康と
真田昌幸や上杉の援軍の戦いで、
徳川軍7000に対し、
真田昌幸はなんと2000の兵で撃退に成功します。
その後、豊臣秀吉の家来となり
次男の幸村を人質として大阪へ送ります。
親兄弟の決別
1598年、豊臣秀吉が死去。
あわせて読みたい
豊臣秀吉の死因は病気?暗殺?最後(最期)はどんな様子だった?
結論からいうと 豊臣秀吉の死因は諸説あるため不明です。 戦国時代(安土桃山時代)に 天下統一を果たした豊臣秀吉は、 日本でとても有名な武将の1人です。 そんな...
石田三成側と徳川家康側での争い
関ヶ原の戦いが起こります。
あわせて読みたい
関ヶ原の戦いとは?決戦の場所はどこ?【概要をわかりやすく解説!】
日本の歴史に大きく名を残した 戦いである「関ヶ原の戦い」。 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代に起きた戦いです。 開戦時期:1600年10月21日 https://tromolo.jp/azuchimo...
真田家はここで大きな決断をします。
昌幸・幸村は石田三成の味方に、
信之は徳川家康の味方となるのです。
親兄弟が敵同士となりました。
結果、石田三成側の敗北、
真田昌幸と幸村親子は九度山に追放となったのです。
真田昌幸の最期
1611年、
真田昌幸は信濃へ帰ることはできず
幽閉された九度山にてこの世を去ります。
享年66歳。
最後に
長野県「上田城」の築城者、
真田昌幸とはどんな人か?
何をした人なのか?などなど
真田昌幸について
なるべくわかりやすく簡単な言葉で紹介しました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
上田城ってどんな城?城主は誰?【上田城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】
上田城(うえだじょう)は 長野県上田市二の丸にあったお城です。 上田城はどんなお城だったのか? 上田城の城主は誰であったのか? この記事では ...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】
弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...