「ノルマ」の語源や由来は何? 2019年12月18日 2022年11月9日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「ノルマ」の語源や由来は何?柴犬 「な行」から始まる言葉の語源や由来 2019-12-21 「ノルマ」の語源や由来について 「ノルマ」の語源は ラテン語の「norma」です。 ※「norma」の意味:物差し(ものさし) ラテン語の「norma」を語源とし ロシア語の「norma」が生まれ そのロシア語が日本に伝わりました。 ※ロシア語の「norma」の意味:達成すべき労働量や生産量 このロシア語の「norma」は 第二次世界大戦後のシベリア抑留者が 日本に伝えたことが由来だとされています。 シベリア抑留者(よくりゅうしゃ)とは、 第二次世界大戦で負けた日本軍の捕虜です。 ※戦後シベリアへ労働力として移送され 長期にわたる奴隷的強制労働させられた 日本軍の捕虜をシベリア抑留者といいます。 豆知識ですが 「標準」を意味する英語の「norm」も ラテン語の「norma」を語源としています。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2022-11-09 「な行」から始まる言葉の語源や由来 2019-12-21 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「のんき」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「能書き(のうがき)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「アルバイト」の語源や由来は何? 「カレンダー」の語源や由来は何? 「偽客(さくら)」の語源や由来は何? 「ルーキー」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 江戸時代 (1603年から1868年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト Δ