「醸す(かもす)」の語源や由来は何?

WRITER
 
お酒
この記事を書いている人 - WRITER -

「醸す(かもす)」の語源や由来は何?

柴犬

「醸す(かもす)」の語源について

「醸す(かもす)」の語源は「かむ」です。

この「かむ」は古事記でも登場するくらい
ずっと昔の時代から使用されていた言葉で
その意味は、お酒を醸造することです。

なぜ「かむ」がそのような意味かというと
お酒をつくる際の行動が由来になっています。

お酒をつくる際
口の中でお米を噛みつぶして吐きだし
瓶に蓄え醗酵(はっこう)されていたため
お酒を醸造することを「かむ」というようになりました。

 

「醸す(かもす)」の由来について

醸す(かもす)の意味は
元々「醸造すること」でしたが
現在では「ある状態や事態を作り出すこと」
といったような意味で使用されています。

分かりやすい例を挙げるならば「物議をかもす」。

醸す(かもす)の語源である「かむ」が変化し
室町時代ごろから「かもす」という言葉が
日本で使われるようになったことが由来です。

 

 

厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.