さようならの語源は「さ様ならば」です。
「さ様ならば」のバが省略されて、別の別れの挨拶になったものが「さようなら」。
ちなみに「さ様ならば」とは、昔の人が使っていた別れの言葉です。
目次
「さようなら」の語源である「さ様ならば」の意味とは?
「さようなら」の語源である「さ様ならば」は、どんな意味なのか?
結論からいいますと
「さ様ならば」の意味は、
「そういうことならば」です。
平安時代初期くらいから、別れ際に
「そういうことならば」という意味で
「さらば」や「さようならば」
といった日本語を使用していたそうです。
※「竹取物語」や「源氏物語」でも
別れのシーンでよく使用されています。
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
平安時代はどんな時代だったのか? この記事では平安時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どんな...
日本語の文法的な話をすると
「さ様ならば」は「そういうことならば」
という意味なので接続詞に分類されます。
接続詞が別れ言葉になるのは世界的に珍しいので
日本っぽさを感じさせる語源の1つだと思います。
「さようなら」の語源の由来
「さようなら」の語源である
「さ様ならば」のバが省略されて
別の別れの挨拶になったことが由来です。
繰り返しになりますが
「さ様ならば」の意味は
「そういうことならば」です。
もともとの言葉の構成は
「さ+様(やう)+なら+ば」でした。
現在では、様(やう)の読み方は
「よう」という読み方に変化しました。
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
平安時代はどんな時代だったのか? この記事では平安時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どんな...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...