栃木県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】
栃木県は、関東地方に
属する都道府県のひとつです。
日光東照宮、鬼怒川温泉など
観光地もたくさんあったります。
また、いちごの生産量が日本一で
いちご狩りなども楽しめます。
この記事では
栃木県の郷土料理(名物料理)や歴史なども解説していきます。
栃木県の郷土料理一覧
- しもつかれ/シモツカレ
- 耳うどん
- 干瓢の卵とじ
- 芋ぐし/いも串
- さがんぼの煮つけ
- 板台餅/ばんだい餅
- 小麦まんじゅう
- かてそば
- ちたけそば(うどん)
- モロの煮付
- 干瓢のごま酢あえ
- ゆず巻き
- 五目飯
- いなりずし
- あいその甘露煮
- 揚げまき湯波の煮物
- ばっとう汁・だんご汁(すいとん)
- かんぴょうのり巻き寿司
- 煮しめ
- ニシンとタケノコの煮付け
- ぼた餅
- 鮎めし
- えび大根
- 草餅
- 白あえ
- ちたけとなすの油炒め
- なすといんげんの油味噌
- どじょう汁
- 焼き餅
- 切干し大根の煮物
参考:栃木県 郷土料理(厚生労働省公式HP)
栃木県の郷土料理(名物料理)について
栃木県には郷土料理だけでなく
名物料理も有名な料理があります。
- 宇都宮餃子
- 耳うどん
これらの郷土料理や名物料理の歴史なども解説します。
栃木県の郷土料理(名物料理)宇都宮餃子
栃木県宇都宮市は餃子の街として有名で
宇都宮餃子は全国でも名高い名物料理です。
「宇都宮餃子」に明確な定義はなく
宇都宮市内で作られている餃子や
宇都宮市内の餃子店の支店なども
含めて宇都宮餃子と呼んでいます。
そのため、店によって個性もあり
焼餃子、水餃子、スープ餃子に揚げ餃子など多種多様です。
また、一般的な餃子は肉やにんにくが
たくさん入っているものが多いですが、
宇都宮餃子はニラ・ねぎ・キャベツなど
野菜中心で甘みがあるのが特徴です。
野菜中心で脂っこく胃もたれしにくく
値段も安く抑えられることから、
宇都宮餃子は根強い人気があるのでしょう。
宇都宮餃子の歴史
宇都宮餃子は、宇都宮出身の将兵が
中国東北部の満州から帰国に際して、
中国の本場の餃子の製法を
持ち込んだのが始まりと言われています。
終戦後は宇都宮の各所で
餃子の店が開かれるようになったそうです。
しかし宇都宮の餃子が
有名になったのは、最近のことです。
1991年(平成5年)に
「宇都宮餃子会」が発足され、全国にPRし有名になりました。
栃木県の郷土料理(名物料理)耳うどん
耳うどんとは
栃木県佐野市(旧葛生町)の
仙波における郷土料理です。
仙波地区では、このうどんを
正月に食べるのが習慣になっています。
うどん生地を麺ではなく耳の形にして、
野菜や肉と一緒に煮込んで食べる名物料理です。
耳うどんの歴史
耳うどんは、
江戸時代の終わりにできたもので、
元々は正月用の保存食として作られました。
その後、大正時代に魔除けとして
食べられるようになったといわれています。
耳うどんは、悪い神様の耳を意味しており、
耳を食べてしまえば、家の話を悪い神様に
聞かれることがないから
一年間悪いことが起こらないと、
いい伝えられています。
また、
耳を食べてしまえば悪口が聞こえないため
近所づきあいが円満にいくという
意味もこめられているようです。
まとめ
この記事では
栃木県の郷土料理(名物料理)や歴史なども解説しました。