埼玉県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】
埼玉県は関東地方に属する
都道府県のひとつです。
狭山のお茶と呼ばれる銘茶や
「彩果の宝石」「五家宝」などの有名な銘菓もあります。
この記事では
埼玉県の郷土料理(名物料理)や歴史なども解説します。
埼玉県の郷土料理
- 埼玉のうどん
- 呉汁
- 冷や汁/すったて
- いがまんじゅう
- 塩あんびん
- かてめし
- 煮ぼうとう/ひもかわ
- ゼリーフライ
- ねぎぬた
- ねじ/小豆ぼうとう
- みそポテト
- 甘露梅
- 栗の渋皮煮
- つみっこ
- こんにゃくのみそおでん
- やきとり
- ゆず巻き
- うでまんじゅう
- すみつかれ
- フライ
- 飯餅
- 八ツ頭の茎の炒め煮
- たらし焼き
- つとっこ
- おなめ
- どじょう煮
- くわいの含め煮
- 小麦まんじゅう
- 聖天ずし
参考:埼玉県 郷土料理(農林水産省公式HP)
埼玉県の郷土料理(名物料理)
埼玉県の郷土料理は
たくさんありますが、ここでは
2つの名物料理を紹介します。
- いがまんじゅう
- ゼリーフライ
これらの郷土料理について歴史なども解説していきます。
埼玉県の郷土料理(名物料理)いがまんじゅう
いがまんじゅうとは
まんじゅうと赤飯を
一緒に蒸した和菓子です。
赤飯のもち米が栗のいがのように
まんじゅうに付いていることから、
いがまんじゅうと呼ばれています。
夏祭りや祝い事に欠かせない縁起物で
現在でも故郷の味として親しまれています。
農林水産省主催の郷土料理百選に選ばれています。
いがまんじゅうの歴史
元々は県北地域の農村で
夏のハレの日に贈答用に
作られたものだそうです。
当時、もち米が高価だったため、
ボリューム感を出そうと赤飯の中に
まんじゅうを入れた説や
赤飯とまんじゅうをいっぺんに作って
手間を省こうと同時に蒸したところ、
まんじゅうと赤飯が合わさったものが出来たという説もあります。
もともと菓子店が
商業目的で生成したものではなく、生活の知恵から生まれたということです。
埼玉県の郷土料理(名物料理)ゼリーフライ
ゼリーフライは、埼玉県行田市で
作られている食品の商品名です。
おからを主にとしたものを
パン粉など衣を使わずに素揚げした
コロッケの一種です。
名前に使われるゼリーは入ってませんが、
おからがたくさん入っていて
衣も使われていないため
非常にヘルシーで食物繊維も豊富な
郷土料理(名物料理)です。
また、ソースの味と香りが利いていて、
栄養バランスも非常に良いです。
埼玉県の広範囲に普及していませんが
その地域の人たちに親しまれています。
近年ではB級グルメとして
自治体がPRをし、注目されつつある名物料理です。
ゼリーフライの歴史
名前の由来は、小判型であることから
「銭(ゼニ)フライ」と呼ばれたものの
「銭」が訛って「ゼリー」に変化したといわれています。
ぜりーふらいの由来は、
行田市持田にあった「一福茶屋」の主人が
日露戦争で中国東北部に従軍したとき、
現地でたべられていた野菜まんじゅうを
もとにアレンジしたものといわれています。
まとめ
この記事では
埼玉県の郷土料理(名物料理)や歴史なども解説しました。