「サウスポー」の由来や語源は何?

野球で左投げのピッチャーとか、ボクシングで左ききの選手とか「サウスポー」っていうけど、これどういう意味?
柴犬
「サウスポー」の由来や語源について知りたい!
柴犬
「サウスポー」の語源について
サウスポーの語源は
英語の「southpaw」です。
- south(サウス)の意味:南
- paw(ポー)の意味:人の手
参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典
※paw(ポー)の意味については本来
「犬や猫の足」を差すことが多いですが
「人の手」という意味もある言葉です。
このサウスポーの語源である「southpaw」は
アメリカの野球において使用されている言葉です。
左利きのピッチャー:southpaw
なぜ「southpaw」が左投手を差すのか?【southpaw(サウスポー)の由来】
なぜ「southpaw」が左投手を差すのか?
southpaw(サウスポー)の由来については
はっきりとは明らかになっていませんが
以下の2つの由来が候補として考えられています。
- 南部出身の選手に優秀な左投手が多かった
- 球場のホームの位置と左投手の腕の位置の関係
南部出身の選手に優秀な左投手が多かった
南部出身の選手に優秀な左投手が多かったため
「南の手」を意味するsouthpaw(サウスポー)が
「左ききの投手」という意味になったという説です。
球場のホームの位置と左投手の腕の位置の関係
アメリカの球場のホームの意味が北西だったため
左利きの投手がボールを投げるときの腕の位置的に
いつもsouth(南)から振り出されることになります。
そのことが由来となり
左利きの投手のことを
southpaw(サウスポー)
というようになったという説です。