富岡八幡宮とは?【歴史や見どころをわかりやすく解説】

WRITER
 
相撲
この記事を書いている人 - WRITER -

インテリア写真額縁富岡八幡宮1東京都江東区当店オリジナル写真パネルオフィス・店舗の装飾にPhoto frame, Tomioka Hachimangu Shrine, Tokyoto Koutouku

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)
東京都江東区富岡にある八幡神社です。

 

江戸最大の八幡宮で
8月に行われる「深川矢幡祭り」は
江戸三大祭りの一つといわれています。

 

この記事では
富岡八幡宮の歴史だけでなく
観光での見どころについて
わかりやすく解説していきます。

 

 

富岡八幡宮の歴史をわかりやすく簡単に

復活 日本一黄金大神輿―東京深川 富岡八幡宮御本社神輿

 

富岡八幡宮は、菅原道真公の末裔・長盛法印が神のお告げを受け、1627年に当時永代島と呼ばれていた小島に創祀したのが始まりとされています。

柴犬

富岡八幡宮は当時、「永代嶋八幡宮」と呼ばれます。

周辺の砂州一帯が埋め立てられて、60,508坪の社有地を得ました。

また長盛法師は同じ地に、別当寺院として永代寺も建立します。

 

江戸時代には八幡大神を崇敬した徳川将軍家から手厚い保護を受け、世間から「深川の矢幡様」として親しまれます。

広くて美しい庭園は、当時人気の名所であったといわれています。

また、当社の周囲には現在の門前仲町である門前町が形成され、商業地としても重要視されました。

 

明治維新後、富岡八幡宮は
皇室の尊崇を受け続けますが
神仏分離令によって永代寺は廃寺となります。

その後、富岡八幡宮は1945年の東京大空襲によって焼失。

第18代宮司・富岡盛彦が再建に努め
1956年に現在の社殿が完成されました。

 

 

富岡八幡宮の見どころとは?

これでいいのか東京都江東区 (日本の特別地域特別編集) (地域批評シリーズ日本の特別地域 8)

 

ここでは
富岡八幡宮の見どころを
簡単に紹介していきます。

観光前に要チェックです!

 

深川矢幡祭り【富岡八幡宮の見どころ】

 

富岡八幡宮の例祭は
8月15日を中心に行われます。

俗に「深川矢幡祭り」と呼ばれ、
「江戸3大祭り」の一つに数えられています。

 

3年に1度、八幡宮の御鳳輦(ごほうれん)がおでましになる年は「本祭り」と呼ばれ、大小あわせて120数基の町神輿が担がれます。

 

 

横綱力士碑【富岡八幡宮の見どころ】

 

富岡八幡宮は、江戸勧進相撲発祥の地として有名です。

 

江戸時代、幕府よりこの富岡八幡宮の境内にて、春・秋の2場所の勧進相撲が行われました。

横綱力士碑は第12代横綱である
陣幕久五郎を発起人として建立され、
67代横綱の武蔵丸関までのしこ名が刻まれています。

近くには力士の足型と手形が
押された巨人力士手形足形碑もあり、見学できます。

 

大関力士碑もあり、相撲ファンには欠かせない場所です。

 

最後に

富岡八幡宮例大祭 深川八幡祭り 完全版 [VHS]

 

この記事では
富岡八幡宮の歴史だけでなく
観光での見どころについても
わかりやすく簡単に解説しました。

 

神社の歴史に興味のある方や
富岡八幡宮を観光する予定の方にとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2022 All Rights Reserved.