藤堂高虎(とうどう たかとら)は
戦国時代(室町時代後期)から
江戸時代初期までを生きた武将、大名です。
- 藤堂高虎の誕生時期:1556年2月16日
- 藤堂高虎の死亡時期:1630年11月9日
あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...
あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
仕える主君を何度も変えたこと、
技術に優れた築城の名人などとしても知られています。
藤堂高虎とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
藤堂高虎について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介していきます。
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】
弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...
目次
藤堂高虎とは?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】
藤堂高虎の誕生日
1556年1月6日、
近江国犬上郡藤堂村(現・滋賀県)の
土豪である藤堂虎高の次男として生まれます。
あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...
藤堂家は先祖代々小領主でしたが、
当時は農民にまで身を落としていました。
藤堂高虎と浅井長政
藤堂高虎ははじめ
近江国の戦国大名である
浅井長政に足軽として仕えます。
あわせて読みたい
浅井長政ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
浅井長政(あざい ながまさ)は 室町時代を生きた北近江の戦国大名です。 ※北近江の場所:滋賀県 誕生時期:1545年8月28日 死亡時期:1573年9月26日 https://tromo...
1570年の姉川の戦いに参戦して
首級を取る武功をあげて
浅井長政から感状を賜っています。
あわせて読みたい
姉川の戦いとは?【経緯や決戦の場所についても、わかりやすく簡単な言葉で解説】
姉川の戦い(あねがわのたたかい)は戦国時代(室町時代末期)に行われた合戦です。 ※開戦時期:1570年7月30日 https://tromolo.jp/muromachi 織田...
1573年、小谷城の戦いで浅井氏が
織田信長によって滅ぼされると
浅井氏の旧臣で織田信長に仕えていた阿閉貞征、
次いで同じく織田方の磯野員昌の家臣として仕えます。
その後、近江国を去り、
織田信長の甥「織田信澄」の家臣としても仕えますが
どれも長続きしませんでした。
あわせて読みたい
織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
織田信長(おだのぶなが)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・戦国大名です。 織田信長が生まれた日:1534年6月23日 織田信長の最期の日...
あわせて読みたい
織田信長の子供の数は何人?【息子の生涯や、娘についても紹介】
織田信長といえば、 日本では知らない人がいない程、 とても有名な歴史上の人物です。 そんな織田信長の子供は 何人いたと思いますか? 実は織田信長には...
藤堂高虎と豊臣秀長
1576年、藤堂高虎は
織田信長の重臣である豊臣秀吉の弟「豊臣秀長」に300石で仕えます。
あわせて読みたい
豊臣秀長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
豊臣秀長(とよとみ ひでなが)は 戦国時代(室町時代後期)に誕生し 安土桃山時代までを生きた武将、大名です。 豊臣秀長の誕生時期:1540年4月8日 豊臣秀長の死...
藤堂高虎は賤ヶ岳の戦いなどに参加しつつ
織田信長の安土城の築城に参加し
このとき、築城術を学びます。
あわせて読みたい
安土城ってどんな城?城主は誰?【安土城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】
安土城(あづちじょう)とは、滋賀県近江の琵琶湖東岸の安土山にあったお城です。 安土城とはどんな城だったのか?安土城の城主は誰だったのか? この記事では安土城の歴...
また藤堂高虎は、
猿岡山城と和歌山城を築城し、
1万石の大名となります。
あわせて読みたい
和歌山城ってどんな城?城主は誰?【和歌山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】
和歌山城(わかやまじょう)とは 和歌山県和歌山市にあるお城です。 和歌山城とはどんな城だったのか? 和歌山城の城主は誰だったのか? この記事で...
1586年には、
徳川家康の屋敷を作ります。
さらに藤堂高虎は
1587年には九州討伐に参加し、
その功績で2万石に増加されます。
あわせて読みたい
徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
徳川家康(とくがわいえやす)は 戦国時代(室町時代末期)に誕生し 安土桃山時代、江戸時代初期を生きた武将・戦国大名です。 徳川家康の誕生時期:1543年1月31日...
藤堂高虎と豊臣秀吉
1591年に豊臣秀長が亡くなります。
そのため藤堂高虎は
豊臣秀長の甥「豊臣秀保」に仕えますが
彼もすぐに亡くなってしまったため
藤堂高虎は出家して高野山にて隠居することにします。
しかし、
藤堂高虎の才能を惜しんだ
豊臣秀吉に召喚され還俗し、
藤堂高虎はその豊臣秀吉に仕えます。
そして藤堂高虎は
伊予国板島(現・宇和島市)7万石の大名となります。
さらに1597年に起きた
慶長の役では水軍を率いて戦い
武功を挙げた藤堂高虎は
帰国後に大洲城1万石増の8万石となります。
あわせて読みたい
豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
豊臣秀吉(とよとみひでよし)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・大名です。 誕生時期:1537年3月17日 死亡時期:1598年9月18日 https:/...
藤堂高虎と徳川家康
1598年、豊臣秀吉の死去直前から
藤堂高虎は徳川家康に急接近します。
藤堂高虎はもともと
徳川家康と親交を有していた為
1600年の関ヶ原の戦いでは
徳川方(東軍)につき、
大谷吉継隊と死闘を繰り広げます。
あわせて読みたい
関ヶ原の戦いとは?決戦の場所はどこ?【概要をわかりやすく解説!】
日本の歴史に大きく名を残した 戦いである「関ヶ原の戦い」。 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代に起きた戦いです。 開戦時期:1600年10月21日 https://tromolo.jp/azuchimo...
また、毛利輝元が起こした一揆の鎮圧や
西軍の大名たちを東軍へ寝返らせる
工作をしたことなどの軍功によって
徳川家康から今治城12万石をもらい20万石の大名となります。
あわせて読みたい
毛利輝元ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
毛利輝元(もうり てるもと)は 室町時代の後半に誕生し、 安土桃山時代から江戸時代初期に かけて活躍した中国地方の大名です。 誕生時期:1553年1月22日 死亡...
藤堂高虎は外様大名でありましたが、
その才能などから徳川家康に重用され
大坂冬の陣・夏の陣でも活躍します。
あわせて読みたい
徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
徳川家康(とくがわいえやす)は 戦国時代(室町時代末期)に誕生し 安土桃山時代、江戸時代初期を生きた武将・戦国大名です。 徳川家康の誕生時期:1543年1月31日...
藤堂高虎の最期(死因など)
1616年、藤堂高虎は
徳川家康の死に立ち会うことも許され
徳川家康が亡くなった後は
息子で第2代将軍の徳川秀忠に仕えます。
あわせて読みたい
徳川家康の死因は病気ではなく暗殺?どんな最期だった?【最新の死因考察も追加】
結論からいいますと 徳川家康の死因は不明です。 死亡した原因(死因)として色々な説があり その中でも胃がんにより病死した説が有名。 徳川家康は歴史的に重要な人物が...
あわせて読みたい
徳川秀忠の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】
結論からいいますと 徳川秀忠の死因は不明ですが 病死であったと推測されています。 もしも徳川秀忠の死因が病死ならば その病名は胃がんか、寄生虫病です。 徳川秀忠の...
1623年頃から
藤堂高虎は眼病を患い、
後に失明してしまいます。
そして1630年、
藤堂高虎は亡くなります。享年74歳。
築城の名人「藤堂高虎」が建てた城や関わりのある城
藤堂高虎は以下の城と建てたと言われています。
- 宇和島城
- 今治城
- 二条城
- 篠山城
- 津城
- 伊賀上野城
- 膳所城
その他にも藤堂高虎は
様々な城の修理や建設などを行っています。
情報がたくさんがあり
情報の正確性が薄れていていますが
藤堂高虎がたくさんの城に関わっていたことは事実です。
■藤堂高虎がかかわった城の一覧
- 出石城
- 大和郡山城
- 和歌山城
- 京都聚楽第
- 粉河城
- 赤木城
- 伏見城
- 宇和島城
- 伊予大洲城
- 順天倭城
- 膳所城
- 甘崎城
- 灘城
- 二条城
- 今治城
- 江戸城
- 津城
- 伊賀上野城
- 篠山城
- 亀山城
- 大坂城
- 淀城
また、城だけではなく
日光東照宮の造営奉行にも
藤堂高虎は関わっています。(1617年~)
あわせて読みたい
日光東照宮ってどんな神社?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】
日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は 栃木県日光市にある神社です。 日光東照宮はどんな神社なのか? 日光東照宮を建てた人は誰だったのか? こ...
最後に
藤堂高虎とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
藤堂高虎について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介しました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】
弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...