【りんご1個分の栄養素】
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
タンパク質 | g | 1.0 | 0.5 | 0.6 |
炭水化物 | g | 20.3 | 40.5 | 9.6 |
脂質 | g | 0.2 | 0.8 | 0.1 |
無機質 | g | 約0.40 | 約0.35 | 約0.15 |
ビタミン | g | 約0.02 | 約0.02 | 約0.03 |
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの一般成分)
無機質とビタミンは、本来は基本的にmg単位で表示されますが、g単位に統一することで重さを比較しやすくしています💡
※1g(グラム) = 1000mg(ミリグラム)
- 0.35g=350mg
- 0.02g=20mg
あわせて読みたい


りんごの効能をわかりやすく簡単に解説【どんな効果が期待できる?】
りんごに含まれる栄養素の効能や効果について、わかりやすく簡単に解説します。 https://tromolo.jp/cooking/protein49 https://tromolo.jp/cooking/ringo1 &nbs...
目次
りんご1個分の重さは何グラム(g)?
皮付きのりんご1個分の重さは
だいたい250グラム(g)です。
(りんごの芯などを除いた可食部のみの重さ)
りんご1個分のタンパク質
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
タンパク質 | g | 1.0 | 0.5 | 0.6 |
あわせて読みたい


タンパク質とは何か?わかりやすく簡単に解説【種類や特徴、一日当たりの摂取目安量も紹介】
タンパク質とはどんな栄養素なのか? ちゃんと理解している人はけっこう少ないと思います。 しかし、タンパク質は私たちが生きていく上で絶対に欠かせない栄養素。 この...
あわせて読みたい


寝る前にりんごを食べると危険?【夜のりんごの注意点】
寝る前にりんごを食べるデメリット 寝る前にりんごを食べるデメリットは次の3つが挙げられます。 太ってしまう 消化不良を起こす可能性 お腹がゆるくなることも...
あわせて読みたい


最新!タンパク質(プロテイン)は1日にどのくらい摂取するべき?取り過ぎは危険?【タンパク質の一日当た...
タンパク質の一日当たりの摂取目安量は厚生労働省が5年に1度更新して発表します。 ※2025版の食品摂取基準が新しく登場 参考:日本人の食品摂取基準(厚生労働省) 2015年...
りんご1個分の炭水化物
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
炭水化物 | g | 20.3 | 40.5 | 9.6 |
あわせて読みたい


炭水化物とは何か?種類なども簡単にわかりやすく解説【一日あたりの摂取目安量は何グラム?】
炭水化物というと麺、お米、パンなどの主食となる食品に含まれるイメージもあるかと思います。 この炭水化物という栄養素は私たちの身体にどのような役割を果たしてくれ...
■【りんご1個分の炭水化物】
- 糖質:約35g
- 食物繊維:約5g
りんご1個分の糖質の詳細
■りんご1個分の「糖質」
- でんぷん:0.3 g
- ぶどう糖:3.5 g
- 果糖:15.8 g
- しょ糖:12.5 g
- ソルビトール:0.7g
- りんご酸:0.5g
あわせて読みたい


ブドウ糖とは?【その効果や、砂糖との違いも徹底解説】
ブドウ糖とは何か? ブドウ糖とは何なのでしょうか? 厚生労働省の公式HPには次のように記されています。 自然界に最も多く存在する代表的な単糖類。動植物が活動するた...
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの炭水化物)
りんご1個分の食物繊維の詳細
- 水溶性食物繊維:1.3g
- 不溶性食物繊維:3.5g
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの一般成分)
りんご1個分の脂質
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
脂質 | g | 0.2 | 0.8 | 0.1 |
あわせて読みたい


脂質(ししつ)とは何か?わかりやすく解説【一日あたりの摂取目安量は何グラム?種類なども簡単にわかり...
脂質(ししつ)とは、どういう栄養素なのか?一日あたりの摂取目安量は何グラムなのか?などなど、脂質の種類などにも触れながら脂質についてわかりやすく解説していきま...
りんご1個分の脂肪酸
皮を含む1個分のりんごの中には
約0.20gの脂肪酸が含まれています。
あわせて読みたい


飽和脂肪酸とは?【わかりやすく説明しました】
飽和脂肪酸とは どんなものかご存知ですか? 「脂肪」にも 色々な種類があるんです。 この記事では 飽和脂肪酸とはどのようなものか できるだけわかりやすく説明...
あわせて読みたい


不飽和脂肪酸とは何か?【簡単にわかりやすく説明しました】
不飽和脂肪酸をご存知ですか? 「脂肪」という言葉には、 マイナスイメージが あるかもしれませんが、 私たちの身体に必要な 役割を果たしているんです。 この記...
りんごのコレステロール
りんごのコレステロール値はゼロです。
あわせて読みたい


悪玉コレステロールと善玉コレステロールって何?【わかりやすく、ざっくり解説】
「コレステロール」という言葉は日常生活でよく耳にする謎の言葉で、どちらかというと身体に悪影響を及ぼすというイメージがあるかもしれません。 実は、コレステロール...
りんご1個分のオメガ3とオメガ6
りんご1個分の不飽和脂肪酸の中には、オメガ3はまったく含まれていませんが、オメガ6が0.13g含まれています。
あわせて読みたい


n-3系脂肪酸(オメガ3)って何?【効果や効能もわかりやすく解説】
脂質をつくっている 脂肪酸をご存知ですか? そして、 その脂肪酸にも種類があり、 働きや役割が違ってくることを ご存知でしょうか? 脂肪酸の中には、 人間に...
あわせて読みたい


n-6系脂肪酸(オメガ6)って何?【効果や効能もわかりやすく解説】
オメガ6って何かご存知ですか? 実は、一種の脂肪の名前なんです。 「脂肪」というと、あまり いい響きがないかもしれませんが、 私たちの身体になくてはならな...
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの脂肪酸)
りんご1個分の無機質(ミネラル)
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
無機質 | mg | 約400 | 約350 | 約150 |
あわせて読みたい


ミネラル(無機質)とは?【一日あたりの摂取目安量は何グラム?ミネラル(無機質)の種類なども簡単にわか...
この記事ではミネラル(無機質)とはどういうものか、一日あたりの摂取目安量は何グラムかやミネラル(無機質)の種類なども簡単にわかりやすく解説します。 ミネラル(無機...
りんごに含まれる無機質のうち
その大部分はカリウムです。
- りんご1個分の無機質合計:約350mg
- りんご1個分のカリウム量:300mg
りんご1個分の無機質の詳細
無機質 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
ナトリウム | mg | 微量 | 微量 | 1 |
カリウム | mg | 320 | 300 | 120 |
カルシウム | mg | 5 | 10 | 17 |
マグネシウム | mg | 29 | 13 | 9 |
リン | mg | 24 | 30 | 12 |
鉄 | mg | 0.3 | 0.3 | 0.2 |
亜鉛 | mg | 0.2 | 0.3 | 0.1 |
銅 | mg | 0.08 | 0.13 | 0.02 |
マンガン | mg | 0.23 | 0.10 | 0.06 |
ヨウ素 | μg | 0 | 0 | 0 |
セレン | μg | 1 | 0 | 0 |
クロム | μg | 0 | 0 | 0 |
モリブデン | μg | 6 | 3 | 微量 |
- 1g(グラム) = 1000mg(ミリグラム)
- 1mg(ミリグラム) = 1000μg(マイクログラム)
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの一般成分)
りんご1個分のビタミン
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
ビタミン | mg | 約20 | 約20 | 約30 |
あわせて読みたい


ビタミンとは何か?わかりやすく簡単な言葉で解説【種類や効果、効能などもわかりやすく!】
ビタミンとは何か?わかりやすく簡単な言葉で解説します。 「ビタミンの定義って?」「ビタミンの種類は何種類?」「それぞれのビタミンの効果や効能は?」 このような...
りんごに含まれるビタミンのうち
その大部分はビタミンCです。
- りんご1個分のビタミン合計:約20mg
- りんご1個分のビタミンC量:15mg
りんご1個分のビタミンの詳細
ビタミン | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
ビタミンA | μg | 63 | 80 | 1540 |
ビタミンB1 | mg | 0.05 | 0.05 | 0.08 |
ビタミンB2 | mg | 0.04 | 0.03 | 0.02 |
ビタミンB3 | mg | 0.6 | 0.3 | 0.2 |
ビタミンB5 | mg | 0.40 | 0.13 | 0.18 |
ビタミンB6 | mg | 0.34 | 0.10 | 0.05 |
ビタミンB7 | μg | 1.3 | 1.8 | 0.4 |
ビタミンB9 | μg | 23 | 8 | 18 |
ビタミンB12 | μg | 0 | 0 | 0 |
ビタミンC | mg | 14 | 15 | 26 |
ビタミンD | μg | 0 | 0 | 0 |
ビタミンE | mg | 0.5 | 1.0 | 0.3 |
ビタミンK | μg | 0 | 5 | 0 |
- 1g(グラム) = 1000mg(ミリグラム)
- 1mg(ミリグラム) = 1000μg(マイクログラム)
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの一般成分)
あわせて読みたい


ビタミンとは何か?わかりやすく簡単な言葉で解説【種類や効果、効能などもわかりやすく!】
ビタミンとは何か?わかりやすく簡単な言葉で解説します。 「ビタミンの定義って?」「ビタミンの種類は何種類?」「それぞれのビタミンの効果や効能は?」 このような...
りんご1個分の栄養素まとめ
【りんご1個分の栄養素】
栄養素 | 単位 | バナナ🍌 (1本分:90g) |
りんご🍎 (1個分:250g) |
みかん🍊 (1個分:80g) |
タンパク質 | g | 1.0 | 0.5 | 0.6 |
炭水化物 | g | 20.3 | 40.5 | 9.6 |
脂質 | g | 0.2 | 0.8 | 0.1 |
無機質 | g | 約0.40 | 約0.35 | 約0.15 |
ビタミン | g | 約0.02 | 約0.02 | 約0.03 |
参考:日本食品標準成分表(りんごの可食部250gあたりの一般成分)
りんごには、ポリフェノールも多く含まれています。
このポリフェノールの効能により
体の疲れを解消する効果を期待できます♪
あわせて読みたい


りんごの効能をわかりやすく簡単に解説【どんな効果が期待できる?】
りんごに含まれる栄養素の効能や効果について、わかりやすく簡単に解説します。 https://tromolo.jp/cooking/protein49 https://tromolo.jp/cooking/ringo1 &nbs...
あわせて読みたい


寝る前にりんごを食べると危険?【夜のりんごの注意点】
寝る前にりんごを食べるデメリット 寝る前にりんごを食べるデメリットは次の3つが挙げられます。 太ってしまう 消化不良を起こす可能性 お腹がゆるくなることも...
あわせて読みたい


賞味期限切れのリンゴを食べると危険?【林檎(りんご)の賞味期限の注意点】
リンゴは日持ちするからと多めに買っておくことはありませんか? そうすると気が付いたときには、「いつ買ったものだっけ?」と食べるのが不安になることも。 賞味期限切...