大正時代 (1912年から1925年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】

大正時代(たいしょうじだい)とは
いったいどんな時代だったのか?

大正時代の歴史ついて
なるべくわかりやすく簡単に解説します。

目次

大正時代とは?どんな時代だったのか?

鬼滅の刃をもっと楽しむための大正時代便覧

大正時代の期間は
1912年7月30日から
1925年12月25日までの15年間。

短い期間でありますが、
様々な変化が生じた時代です。

ささーーと簡単に
大正時代の「政治」についてと
大正時代の「文化」についてを
ざっくりわかりやすく解説します。

  • 大正時代の政治
  • 大正時代の文化

大正時代の政治をわかりやすく簡単に

まず大正時代の政治面としては、世論が政府を動かす時代に変化し、大正デモクラシーによる普通選挙運動や社会主義運動、労働運動、女性解放運動などの社会運動が活発になりました。

また、護憲運動が起こったことで
明治時代での藩閥政治が衰退し、
普通選挙が実現されます。

1923(大正12)年9月1日には日本史上最大の地震と言われる関東大震災が発生。

このことも大きな原因となり
日本は長期間の不景気に陥ります。

景気の悪さは昭和時代に入ってからも継続し、
次第に国民の軍部指示へとつながっていきます。

大正時代の文化をわかりやすく簡単に

大正文化 帝国のユートピア―世界史の転換期と大衆消費社会の形成

大正時代は文化面においても、
大きな変化が起こった時代でした。

服装や建築などにおいて日本本来の文化と
西洋の文化を融合させた和洋折衷が流行し、
大正ロマンと呼ばれるものが誕生。

また、第1次世界大戦が起こった後
日本の全国各地で工業化が進みます。

さらに義務教育の普及や、
海外からの新たな知識の流入によって、
都市部を中心に生活様式が様変わりしていきました。

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
あわせて読みたい
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】 明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...

大正時代の最初から最後まで 【重要人物の最期(死因)も公開】

大正時代―現代を読みとく大正の事件簿

大正1年(1912年)【大正時代】

  • 1912年7月に明治天皇が亡くなり、大正天皇が即位
  • 1912年9月に乃木希典が殉死(享年62歳)
  • 1912年12月に第1次護憲運動
    ※第1次護憲運動とは立憲政友会の尾崎行雄、犬養毅らが中心となり盛り上がった運動
あわせて読みたい
明治天皇の死因とは?暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 明治天皇の死因は病死です。 明治天皇の持病である糖尿病が悪化し 尿毒症になり最後は心臓麻痺で死亡しました。 ※尿毒症(腎臓障害が進行した状態。...

大正2年(1913年)【大正時代】

  • 1913年1月に大森兵蔵死去(享年37歳)
  • 1913年2月に大正政変(民衆デモで議院が包囲され、桂内閣総辞職に至った出来事)
  • 1913年6月に軍部大臣現役武官制の廃止
  • 1913年10月に中華民国承認
  • 1913年10月に桂太郎死去(享年65歳)
  • 1913年11月22日に徳川慶喜死去(享年77歳)
  • 1913年12月に立憲同志社設立
あわせて読みたい
徳川慶喜の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】   結論からいいますと 徳川慶喜の死因は病死です。 「風邪」や「急性肺炎」が死因となり その最期(最後)を迎えたとされています。 徳川慶喜の誕生日:1837年10月...

大正3年(1914年)【大正時代】

大正4年(1915年)【大正時代】

  • 1915年1月に中国に対し21カ条の要求
  • 1915年1月に永倉新八死去(享年75歳)
  • 1915年5月に中国が21カ条の要求を受諾
  • 1915年9月に井上馨死去(享年79歳)
  • 1915年9月に斎藤一死去(享年71歳)
  • 1915年11月に芥川龍之介「羅生門」発表
あわせて読みたい
永倉新八の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 永倉新八の死因は病死です。 永倉新八の誕生日:1839年5月23日 永倉新八の命日:1915年1月5日 ※永倉新八の最期(最後)の年齢は75歳 https://tromolo....

大正5年(1916年)【大正時代】

あわせて読みたい
夏目漱石の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 夏目漱石の死因の病死です。 夏目漱石の誕生日:1867年2月9日 夏目漱石の命日:1916年12月9日 ※夏目漱石の最期(最後)の年齢は49歳 https://tromolo....

大正6年(1917年)【大正時代】

  • 1917年3月にロシア革命(2月革命)
  • 1917年11月にロシア革命(10月革命)
    ※世界初の社会主義国「ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国」が樹立。
  • 1917年11月に石井・ランシング協定

大正7年(1918年)【大正時代】

大正8年(1919年)【大正時代】

  • 1919年1月にパリ講和会議
    ※連合国主催の第1次世界大戦の講和会議と国際連盟に関する会議
  • 1919年3月に三・一独立運動(朝鮮で起こった独立運動)
  • 1919年4月にパリ講和会議で山東省におけるドイツ権利を日本が継承することを承認
  • 1919年4月に前島密死去(享年84歳)
  • 1919年5月に五・四運動(中国で起きた大規模な反日デモ)
  • 1919年5月に選挙法改正(直接国税3円以上の男子に選挙権)
  • 1919年6月にヴェルサイユ条約調印
  • 1919年7月16日に板垣退助死去(享年82歳)
  • 1919年10月に中国で中国国民党が結成
  • 1919年11月に新婦人協会を結成(女性解放運動)
あわせて読みたい
板垣退助の死因とは?暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 板垣退助の死因は病死です。 ※病名:肺炎 板垣退助の誕生時期:1837年5月21日 板垣退助の死亡時期:1919年7月16日 ※板垣退助の最期(最後)の年齢は82...

大正9年(1920年)【大正時代】

  • 日本のプロ野球がはじまる
  • 1920年1月に国際連盟発足(日本が常任理事国として加盟)
  • 1920年3月に尼港(ニコライエフスク)事件

大正10年(1921年)【大正時代】

あわせて読みたい
原敬の死因は暗殺?犯人は誰?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 原敬の死因は刃物による暗殺です。 原敬の誕生日:1856年3月15日 原敬の命日:1921年11月4日 ※原敬の最期(最後)の年齢は65歳 https://tromolo.jp/ed...

大正11年(1922年)【大正時代】

  • 1922年1月10日に大隈重信死去(享年85歳)
  • 1922年3月に全国水平社が結成(部落解放運動)
  • 1922年4月に日本農民組合が結成(農民運動)
  • 1922年6月にシベリア派遣軍撤退
  • 1922年6月11日に西郷糸子死去(享年79歳)
    西郷隆盛の妻
  • 1922年12月にソビエト社会主義共和国連邦の誕生
あわせて読みたい
大隈重信の死因とは?暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 大隈重信の死因は病死です。 ※死因となった病名は諸説あり不明 大隈重信の誕生日:1838年3月11日 大隈重信の命日:1922年1月10日 ※大隈重信の最期(...

大正12年(1923年)【大正時代】

  • 1923年9月に関東大震災
    ※京浜地区に戒厳令が敷かれる(朝鮮人暴動デマが流れ虐殺事件が起こる)
  • 1923年9月に亀戸事件
  • 1923年12月に虎ノ門事件
あわせて読みたい
虎ノ門事件とは何か?【簡単にわかりやすく解説】   虎ノ門事件(とらのもんじけん)は 大正時代に起こった暗殺未遂事件です。 https://tromolo.jp/taishou   事件の犯人の家族だけでなく 周囲の人間も巻き込ん...

大正13年(1924年)【大正時代】

  • 第2次護憲運動
  • 小学校で初めて二宮金次郎の銅像が設置
  • 1924年7月に松方正義死去(享年89歳)
あわせて読みたい
二宮金次郎の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 二宮金次郎の死因は病死です。 二宮金次郎の誕生日:1787年9月4日 二宮金次郎の命日:1856年11月17日 ※二宮金次郎の最期(最後)の年齢は69歳 https:/...

大正14年(1925年)【大正時代】

  • 1925年1月に日ソ基本条約締結
  • 1925年4月に治安維持法公布
  • 1925年5月に普通選挙法公布

大正15年(1926年)【大正時代】

  • 1926年1月に加藤高明死去(享年66歳)
  • 1926年12月に大正天皇死去(享年47歳)
あわせて読みたい
大正天皇の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 大正天皇の死因は病死です。 大正天皇はもともと病弱で 最期(最後)は肺炎が原因で 心臓麻痺になり死亡しました。 大正天皇の誕生日:1879年8月31...
目次